アドホーム日記
アドホーム日記 2013/1
現場レポート、日々の出来事を自由気ままに更新中!
現場だより♪
[現場] 投稿日時:2013/01/31(木) 10:18
今日はなかなか暖かいですね~
毎日がこう暖かいと嬉しいんですが、そんなうまいこといきません
最近、貼るタイプのカイロをお腹に着けている者です
昨日は、来月末に見楽会を控えている現場へお邪魔してきました
玄関を開けるとクロス屋さんがいて、巧みな技で壁紙を貼っていました
ぴっしり空気の入らないようにすーっと
貼り終えた部屋は、もういますぐにでも人が住めそうな出来具合
さすがです
部屋ごとに、何センチ何ミリ単位まできっちり計算してクロスを切り、
丁寧に貼っていく・・・まさに職人技
そんな工事の邪魔にならないように二階に潜んでいました
こちらは子ども部屋のロフト部分
お友達連れてきてロフト上で遊びたくなりそうですね


養生ボードで板が見えません
そして、気になる見楽会の詳細は後日ご紹介しますね
miisan△

毎日がこう暖かいと嬉しいんですが、そんなうまいこといきません

最近、貼るタイプのカイロをお腹に着けている者です

昨日は、来月末に見楽会を控えている現場へお邪魔してきました

玄関を開けるとクロス屋さんがいて、巧みな技で壁紙を貼っていました

ぴっしり空気の入らないようにすーっと

貼り終えた部屋は、もういますぐにでも人が住めそうな出来具合

さすがです

部屋ごとに、何センチ何ミリ単位まできっちり計算してクロスを切り、
丁寧に貼っていく・・・まさに職人技

そんな工事の邪魔にならないように二階に潜んでいました

こちらは子ども部屋のロフト部分

お友達連れてきてロフト上で遊びたくなりそうですね



養生ボードで板が見えません

そして、気になる見楽会の詳細は後日ご紹介しますね

miisan△
棟上げ
[現場] 投稿日時:2013/01/28(月) 10:44
現場監督
[現場] 投稿日時:2013/01/25(金) 11:52
明日の棟上げに向け、荊木分譲地のI様邸では骨組みがどんどん出来上がっています

お昼前もちらっと現場に行ってみると・・・
現場監督がよっこいしょと言わんばかりに腰をおろして、現場を見守っていました

監督、ご苦労様です
これぐらいの年齢の男の子にとっては現場は公園みたいなもの
自分もよく、父親と一緒に現場に行ったのを思い出します
絵本でしか見たことのないクレーン車やユンボが目の前で動いているのです。
テンションが上がらないわけがない
ちなみに監督は先日、ユンボも運転されていました

このユンボ、なんとレバーでアームが動きます
あと25才若ければ、飛びついてましたね
微笑ましいのと、うらやましいのとで、思わずパシャリ
監督、これからも宜しくお願いします


お昼前もちらっと現場に行ってみると・・・
現場監督がよっこいしょと言わんばかりに腰をおろして、現場を見守っていました


監督、ご苦労様です

これぐらいの年齢の男の子にとっては現場は公園みたいなもの

自分もよく、父親と一緒に現場に行ったのを思い出します

絵本でしか見たことのないクレーン車やユンボが目の前で動いているのです。
テンションが上がらないわけがない

ちなみに監督は先日、ユンボも運転されていました


このユンボ、なんとレバーでアームが動きます

あと25才若ければ、飛びついてましたね

微笑ましいのと、うらやましいのとで、思わずパシャリ

監督、これからも宜しくお願いします

工場見学
[仕事] 投稿日時:2013/01/23(水) 16:39
昨日はリクシル主催の工場見学バスツアーにいってきました
今回の工場は京都の「川島セルコン」さんという織物の会社です。

なぜ織物?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
リクシルが販売しているカーテン「リクシルブランシェ」を作っているのが川島織物さんなのです
とても歴史のある会社さんです。
なんと創業170年

カーテンはもちろん、ホールの緞帳や着物の帯、車のシートなどなどとても幅広い商品を作られています。
さすがに工場内は撮影できませんでしたが、
大きな機械での生産だけでなく、伝統工芸技能士という資格を持たれているかたが手織りで作業もされていました。
とても細い糸を1本1本紡いでいく姿はまさに職人
模様によっては1日に1センチぐらいしか進まないこともあるとか
ちなみにこちらはショールームの写真です

手前の真っ赤なイス、座り心地が最高でした
1日がかりの移動、見学となりましたが、
めったに見ることのできない世界を見れて、得した気分です
カーテン1枚にもとてもたくさんの方が関わられているんですね~。

今回の工場は京都の「川島セルコン」さんという織物の会社です。

なぜ織物?と思われる方もいらっしゃると思いますが、
リクシルが販売しているカーテン「リクシルブランシェ」を作っているのが川島織物さんなのです

とても歴史のある会社さんです。
なんと創業170年


カーテンはもちろん、ホールの緞帳や着物の帯、車のシートなどなどとても幅広い商品を作られています。
さすがに工場内は撮影できませんでしたが、
大きな機械での生産だけでなく、伝統工芸技能士という資格を持たれているかたが手織りで作業もされていました。
とても細い糸を1本1本紡いでいく姿はまさに職人

模様によっては1日に1センチぐらいしか進まないこともあるとか

ちなみにこちらはショールームの写真です

手前の真っ赤なイス、座り心地が最高でした

1日がかりの移動、見学となりましたが、
めったに見ることのできない世界を見れて、得した気分です

カーテン1枚にもとてもたくさんの方が関わられているんですね~。
現場だより♪
[現場] 投稿日時:2013/01/23(水) 15:12
バックナンバー
- 2021年3月(5)
- 2021年2月(15)
- 2021年1月(17)
- 2020年12月(19)
- 2020年11月(11)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(9)
- 2020年8月(15)
- 2020年7月(16)
- 2020年6月(12)
- 2020年5月(9)
- 2020年4月(16)
- 2020年3月(18)
- 2020年2月(11)
- 2020年1月(15)
- 2019年12月(9)
- 2019年11月(17)
- 2019年10月(15)
- 2019年9月(17)
- 2019年8月(18)
- 2019年7月(15)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(36)
- 2019年4月(19)
- 2019年3月(9)
- 2019年2月(17)
- 2019年1月(17)
- 2018年12月(18)
- 2018年11月(18)
- 2018年10月(15)
- 2018年9月(8)
- 2018年8月(19)
- 2018年7月(8)
- 2018年6月(16)
- 2018年5月(19)
- 2018年4月(21)
- 2018年3月(20)
- 2018年2月(16)
- 2018年1月(17)
- 2017年12月(20)
- 2017年11月(19)
- 2017年10月(18)
- 2017年9月(17)
- 2017年8月(20)
- 2017年7月(20)
- 2017年6月(23)
- 2017年5月(21)
- 2017年4月(20)
- 2017年3月(17)
- 2017年2月(23)
- 2017年1月(18)
- 2016年12月(18)
- 2016年11月(21)
- 2016年10月(16)
- 2016年9月(14)
- 2016年8月(21)
- 2016年7月(17)
- 2016年6月(16)
- 2016年5月(21)
- 2016年4月(20)
- 2016年3月(20)
- 2016年2月(20)
- 2016年1月(19)
- 2015年12月(19)
- 2015年11月(23)
- 2015年10月(18)
- 2015年9月(21)
- 2015年8月(19)
- 2015年7月(20)
- 2015年6月(17)
- 2015年5月(20)
- 2015年4月(20)
- 2015年3月(23)
- 2015年2月(18)
- 2015年1月(20)
- 2014年12月(20)
- 2014年11月(18)
- 2014年10月(16)
- 2014年9月(17)
- 2014年8月(17)
- 2014年7月(21)
- 2014年6月(15)
- 2014年5月(18)
- 2014年4月(16)
- 2014年3月(17)
- 2014年2月(20)
- 2014年1月(25)
- 2013年12月(22)
- 2013年11月(15)
- 2013年10月(14)
- 2013年9月(17)
- 2013年8月(24)
- 2013年7月(19)
- 2013年6月(16)
- 2013年5月(19)
- 2013年4月(15)
- 2013年3月(12)
- 2013年2月(13)
- 2013年1月(14)
- 2012年12月(16)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(17)
- 2012年9月(16)
- 2012年8月(16)
- 2012年7月(16)
- 2012年6月(11)
- 2012年5月(10)
- 2012年4月(10)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(1)